新しいPCに古いPCのアプリ、設定、データすべてを丸ごと移行してみました。

市販のPC間の丸ごと移行ソフトがいくつか販売されていますが、評価を見るといずれも芳しくないようです。 特に中で何をしているかブラックボックスなのでトラブルがあった場合の対応が難しいようです。

そこで今回はPC間の移行ソフトを使わず、新しい PCに古いWINDOWS 10 PCのアプリ、設定、データを丸ごと移行してみました。
使用したのはクローンディスク作成ソフトのみです。

マイクロソフトの公式見解ではアプリの移動は不可能とされており個別に再インストールが必要となっていますが、今回の方法で今のところ問題が発生しておりませんので忘備録を兼ねて記録しておきます。

移したのは Windows 10 Pro 版 でハードウエアは 古いPCは 自作PCで Core i5 , 新PCは DELL Inspiron で Core i5 です。 世代は異なります。

1.SSD 240GB に 古いPCの SSDのクローンを作成しました。
クローンの作成は アーク情報システムのHD革命CopyDrive を使用しまし
た。
元のSSDは失敗した場合に備えてそのまま取ってあります。

2.新PCに作成したSSDを接続し、Windows 10 を起動します。

エラーが出る場合もありますが無視してとにかく起動します。
 

3. Windowsがライセンス認証されていることを確認します。

       認証されていない場合は利用可能なプロダクトキーに更新し認証させます。

4. PowerShell を管理者権限で起動し、 念のため コマンドラインで chkdsk c: /f を実行します。 

5. Device Manager でドライバーの状況を見ると !がいくつか表示されていますので、Windows Updateの 「オプションの更新プログラム」 >ドライバー更新プログラム に進みます。

6.リストされたドライバー すべてにチェックを入れ「ダウンロードしてインストール」をクリックします。
    これでドライバの!マークが消えてドライバーが正常に動作します。

7.USBに作成しておいた最新の Windows 10 のISOファイルを挿入し上書きで インストールします。  この時、データ、アプリ、設定を引き継ぐにすべてチェックを入れます。

8. 念のためWindows Updateの 「更新プログラムのチェック」に戻り、Windows10を最新にします。 「最新の状態です」 と表示されるまで繰り返します。

9.PowerShell を管理者権限で起動し、 コマンドラインで sfc /scannow を実行します。

      機微な修正なら自動的に修復されます。

10.各アプリが問題ないか起動してみます。

       Officeは認証を求められますので利用可能なプロダクトキーを入れ認証します。 Office 365なら マイクロソフトアカウントの認証で使用可能になるはずです。

       フリーソフトはすべて問題なく動作しました。

       Windows Store アプリは問題なく動作するはずです。

11.   念のためイベントビューア―で異常が発生していないか確認します。

以上、今のところ特に問題が発生しておらず、インストールしてあるアプリが多い場合は大幅な時間の節約になりますので紹介しました。

ライセンスの規約で複数のPCにインストールできない市販ソフトなどは古いPCから定められた方法でライセンスを移行するか新たにライセンスを購入して規約に違反しないようにします。

あくまでもMicrosoftから推奨されている方法ではありませんので元のSSD(HDD)は残しておきいつでも戻せる状態にしておくことをお勧めします。

 

 

古いモバイルNote-PCにChrome OS(Cloudready)をインストールしてみました。

Mousコンピュータの12インチモバイルノートPCでChrome OS(Cloudready)を入れてみました。

実際はUSBドライブにインストールしUSBからの起動です。
元のHDDの中にあるWindows 10はそのままで起動時に選択できるという構成です。

Youtube の再生などWindows10よりサクサク動作します。

内蔵のHDDにCloudreadyをインストールしたら起動も速いです。

Windows に比べてウイルスの心配も少なくて良いのもメリットです。

Windows 10 のクリーンインストールでドライバーエラー

Windows 10 をインストールするとデバイスドライバーがインストールされず !マークになることが古いPCでは特に多いです。

NEC LaVie の場合も!マークが表示されます。

この機種は購入時に Windows 8だったので Windows 10 を クリーンインストールしました。

Windows Update を最後までおこなってもデバイスドライバーの !が消えません。

この場合は「オプションの更新プログラム」 -> 「ドライバー更新プログラム」でほとんどの場合インストールできます。  すべての項目にチェックを入れ更新をしても問題ありません。

 

Windows 10 の Version 2004でキーボードが英語になってしまう場合の対処

 

Windows 10 Version 2004 にアップデートをしたらキーボードが英語になってしまいました。 もちろん接続してあるのは日本語キーボードです。

 

上記タスクトレイの ENG(英語) を 日本語に変更しても一時的に有効になりますが、PCを再起動するとまた ENG(英語) に戻ってしまいます。

恒久的に変更するためには「言語の設定」 -> 「キーボード」 アイコンをクリックし下図の「言語リストを使用します(推奨)をクリックします。

これでPCの再起動でもキーボードが英語に戻ることはありません。

 

新Microsoft Edgeのお気に入りに素早くアクセス&検索

新しい Microsoft Edge のお気に入りにすばやくアクセスしサイトを開いたり検索できるようにする方法です。

1)Edgeを立ち上げて -> 設定 -> 「起動時」を開きます。

2)「特定のページを開く」にチェックを入れ「新しいページを追加してください」ボタンをクリックします。

3)「URLを入力してください」 の項目に 「edge://favorites」 と入力します。

4)Edge を一旦閉じてまた開きます。

5)Edgeのお気に入りのタブが作成されていますのでクリックでアクセスできます。
「検索窓」も便利です。


*タブを別画面に切り離して常時開いておけばより簡便に使えます。
*いずれEdgeがバージョンアップされてもっと使いやすくなるかもしれませんが、それまでの暫定?対応としてご利用ください。

 

 

カーソルを大きくしたら消えることがある場合の対応

標準のカーソルサイズでは小さくて見失うことがあるのでサイズを大きくしたら時々消えるようになりました。

ブラウザーやアプリのウインドウにマウスポインタ―を移動した時によく起こります。

サイズが標準の大きさの場合にはこのような不具合は発生しませんので次善の策として目立つようにカーソルの色を変えることにしました。 

結果的に大きさを変えるよりマウスを見つけやすくなり、かつ時々消えるという不具合も発生しないのでおススメです。

「設定」 -> 「簡単操作」 -> 「カーソルとポインター」で好きな色に変更できます。

防犯カメラ(IPカメラ)のIPアドレスを”固定”に設定する方法

一般的にIPカメラのIPアドレスは初期設定ではDHCPで自動的に割り当てられます。

PCからアクセスする場合にIPアドレスが変わってしまうとつながらなくなりいちいち設定を変更するのは面倒です。

次のようにしてブラウザーでカメラにログインしIPアドレスを固定に設定します。

1. ブブラウザから http://192.168.x.y でカメラにログインする。

(IPアドレスはスマホのアプリで動画が表示されている場合はスマホのアプリの設定メニューで表示できます。)

2. LAN Setting の IP Configuration Type で
Dynamic IP Address を Fixed IP Address に変更します。

3. Apply で設定を保存します。

(なお、この変更はPCからだけでなくスマホのブラウザからでも可能です。)

参考になる投稿(1)
参考になる投稿(2)

キーボート交換がほぼ不可能なノートパソコン

キーボードがショートして複数のキーが押した状態になり正常に動作しないパソコンが持ち込まれました。

(15-au1271TX) です。 高性能でデザインも洗練された新しい機種です。

通常はキーボードを新品に交換となるのですが、この機種はキーボードの固定用の穴に本体のプラスチックの爪〈突起〉を通しそれを熱で溶かして固定しています。 

取り外すにはプラスチックの爪〈突起〉をカッターで切る必要があります。

過去にDELLの製品で同様のキーボードがあり苦労して交換しましたが取り付けは取り付けはボンドで接着する必要がありました。

そこで今回は交換をあきらめ外付けのキーボードで代用することにしました。
さらにキーボードがショートしており正常に使えないので無効化をしました。

無効化の方法です。

1)レジストリエディタ”regedit” を起動します。2)HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Services→i8042prt→「Start」をダブルクリックして「修正」を選択し、3を4に変更します。
3)「OK」を押して再起動します。

天板がフラットで継ぎ目のないスタイリッシュなノートパソコンはこの機種のようにキーボードの交換が非常に困難な機種が多いので液体をこぼしたりしないように気を付けて使いたいものです。

キーボードカバーが安価で販売されています。
飲み物を飲みながらパソコンを使う人はご検討ください。

 

電源の投入が1回では起動しない。2回目では起動する。

DELL の デスクトップPCですが、一回の電源投入ではメーカーのロゴ表示の後、止まってしまうパソコンがありました。 2回目の電源投入では起動します。

この問題は「高速スタートアップを有効にする」 のチェックを外すことで解決しました。

コントロールパネル -> 電源オプション -> 電源ボタンの動作を選択するで表示される以下の画面でチェックを外します。

ハードディスクの空き容量を管理する

最近はCドライブに SSD を使っているパソコンが増えてきています。

Cドライブのハードデイスクの容量はHDDの場合は1TB以上が一般的ですがSSDの場合は価格を抑えるため 240GB ~ 512GBが一般的です。

そこでSSDの場合は注意していないと Cドライブの空きスペースが不足して動作が不安定になることがあります。

空きスペースが十分でない状態でSSDを使いづづけるとその特性上寿命を縮めることにもなります。 なぜなら SSDのセルは理論的に書き込み回数の上限があるからです。 そのためにSSDのコントローラはできるだけ均等にセルを使用するように制御しています。

空きが少ないと同じセルに書き込む回数が必然的に増え残り寿命がすくなくなるわけです。

空きスペースのメンテナンスの機能としては Windows 10 では 従来からの 「ディスクのクリーンアップと 「システムファイルのクリーンアップ」がありますがさらにWindows 10から追加された 「ストレージ」の機能があります。

「設定」 -> 「ストレージ」からこの機能を使うことができます。

八王子でパソコンの故障・修理・設定で困ったらお気軽にご相談ください。