Dynabook で有名な T社ですが最近販売されているPCのリカバリディスクの販売を終了したようです。
リカバリーディスクは自分で作成することになっていますが長時間かかるためや操作方法が分からない、DVDメディアがないなどの理由で作成していない人が多いのが現状です。
メーカPCはほとんどがリカバリ領域がハードディスクにありそこから起動してPCの再セットアップを行うわけですが、それもハードディスクが正常に動作する場合のことで故障するとこの領域が読めなくなってしまいます。
したがって交換用のクローンディスクも作成できなくなります。
その場合に残された手段としてメーカーからリカバリーディスクを購入するわけですがT社に購入しようと問い合わせたら該当機種は販売していませんとのことです。
逆に古い機種はまだ販売しているようですが在庫の整理ではと疑いたくもなります。
メーカに修理を依頼するとハードディスク代も含めてで3.5万円~4.5万円の費用がかかるそうです。
これでは修理をあきらめて買い替えを考える人も多いでしょう。
市販のWindowsを購入してインストールをすることも可能ですがドライバ-をメーカーがサイトで公開していない場合動作しないデバイスも出てきますし、相応の知識が必要です。
ハードディスクはいつかは必ず壊れます。 リカバリーディスクを作成しておくかイメージバックアップを作成しておきましょう。
なおT社だけでなく Let’s note で有名な P社や 台湾 Acer社でもリカバリーディスクを販売していないようです。
パソコンを永く使っていただくためにユーザの立場に立ったサービスを提供してくれることを望みます。
追記
Windows10にアップグレードしたメーカー製PCではリカバリー領域が残っていてもリカバリーできない機種が多いです。
そのためにもリカバリーディスク(USB)の事前作成が重要です。